ものづくりを支える「めっき」業界の専門紙が発信する媒体案内及び情報サイト

【特集】SURTECH2020 表面技術要素展

2020.01.15

基盤産業である表面処理業の更なる発展を目指し、
材料表面の最前線を紹介

 一般社団法人表面技術協会・日本鍍金材料協同組合・株式会社JTBコミュニケーションデザインが主催し、一般社団法人日本表面処理機材工業会・全国鍍金工業組合連合会が後援する、表面処理・表面改質・表面硬化など幅広い産業分野に対応した表面技術の展示会として毎年開催される「SURTECH2020 表面技術要素展」は同時開催する「ASTEC2020第15回先端表面技術展・会議」「nano Tech 2020 第19回 国際ナノテクノロジー総合展・技術会議」「InterAqua 2020 第10回 国際水ソリューション総合展」「新機能性材料展 2020」「3次元表面加飾技術点 2020」「JFlex 2020」「ENEX 2020」「Smart Energy Japan 2020」「電力・ガス新ビジネスEXPO 2020」「All about Photonics 2020」「MEMS センシング&ネットワークシステム展 2020」と2020年1月29日(水)〜31日(金)の間、東京ビッグサイトで開催される。
 これら展示会に表面処理関連業界から出展する注目企業を紹介する。


フィッシャー・インストルメンツ(南3ホール 3S-M15)

 (株)フィッシャーインストルメンツ(埼玉県草加市神明1-9-16/野中等社長/048‐929‐3455)は、膜厚測定・素材分析・微小硬さ試験・材料試験における測定装置を提供する専門メーカー。種類豊富に取り揃えているハンディタイプの膜厚計は、鉄や非鉄金属上の皮膜測定に適しており、使いやすい操作性が高く評価され、表面処理業界への導入が進んでいる。以下に今回のSURTECH2020に出展予定の製品の一部を紹介する。

■超小型膜厚測定器「MP0Rシリーズ」
▽特徴=作業現場でも持ち運びが便利なポケットサイズの膜厚測定器。プローブ内蔵型と80cmのプローブ一体型をラインナップ。操作性に優れた設計であり、初めて膜厚計を扱う人でも簡単に測定が可能。デュアルスコープMP0Rは、電磁式と渦電流式の両方の測定方式を搭載し母材を自動認識して切り替えて測定する。読み取りやすい2画面でデジタル表示し、どんな測定ポジションからでも膜厚値を読み取りやすい。
■ハンディタイプ膜厚測定器「FMPシリーズ」
▽特徴=高精度で広範囲の測定が可能なポータブル膜厚測定器。プラグインタイプのプローブを接続することができるFMPシリーズは、小さい部品・曲率のある形状・パイプなどの狭い内面の測定用プローブなど測定課題に応じたプローブを数多く取り揃えている。さらには、測定方式によってモデルが分かれており、電磁式のDELTASCOPE(デルタスコープ)、過電流式のISOSCOPE(イソスコープ)、両方式を備えたDUALSCOPE(デュアルスコープ)がある。
■渦電流位相式膜厚計「PHASCOPE PMP10」
▽特徴=ISO21968準拠の渦電流位相式のハンディタイプ膜厚計。プローブが皮膜に完全に密着している必要がなく、表面の粗い膜、小型部品、スルーホール内の銅メッキなどの膜厚測定に適している。またパシベーション膜があっても、非破壊で銅膜厚を直接測ることができる。特別な専用プローブを使用することで、鉄上のニッケルの膜厚測定、鉄上の亜鉛または銅の測定(粗い面や複雑な表面形状にも適している)に対応。バッテリー搭載による携帯型、電源プラグインによる連続運転も可能。最大20,000件まで測定値の保存が可能。RS232インターフェースを搭載しており、データの転送も可能。
■ハンドヘルド型蛍光X線式膜厚測定・素材分析器「FISCHERSCOPE X-RAY XAN 500」
▽特徴=携帯可能なハンドヘルド型の蛍光X線式膜厚測定および素材分析装置。品質管理や受入検査、工程管理に適しており、シリコンドリフト検出器搭載により、高精度かつ高い検出感度を実現。大型の構造物やアクセスが困難な場所のいても測定することも可能。全体的な操作や測定データ表示などは、Bluetooth接続により専用ソフトウェアが搭載されたPCやタブレットPCを使用するため、コンパクトでありながら高機能な測定分析機能を備えている。
■微小硬さ試験機「HM2000」
▽特徴=材料の微小硬さ、弾性等を正確に測定するための測定システムです。荷重押し込み深さ法を動作原理にしています。プログラミング可能なXYステージ付きのため、測定物のポジショニング性に対する要求が高度なものにも適している。


上村工業(南3ホール 3S-V06)


 上村工業では今回出展のキャッチフレーズを「めっきでなければ描けない未来を創造いたします」と題し、無電解ニッケルめっき薬品、前処理薬品および液管理装置として、高耐食・厚付け無電解ニッケルめっき浴でニッケル以外の重金属を全く使用しない有害重金属フリーの無電解ニッケルめっき浴の「ニムデン®KFJ‐20 ver.S & ver.TL」や析出状態で高硬度な皮膜が得られる、鉛フリー低リン無電解ニッケルめっき浴の新製品「ニムデン®KHN-2」、はんだ接合信頼性に優れた低リン無電解ニッケルめっき浴の「ニムデン®KSL」、めっき皮膜が耐折性に優れた鉛フリー無電解ニッケル浴、「ニムデン®KLT」、耐摩耗性に優れたNi-Co-Pめっき浴の新製品「トリアロイ®KKR」、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)微粒子共析無電解Ni‐Pめっき浴で環境規制物質対応としてPFOA、PFOS、鉛フリー化を実現した「ニムフロン®」、「ニムフロン® FUL」等を展示する。
 また、めっき後に黒化処理することで安定した黒色皮膜が得られる有害重金属フリーの無電解ニッケルめっき浴の「ニムデン®ブラック」では、光沢のある黒色皮膜が得られる「ニムデン®ブラックKMC‐3」と、黒みの深い皮膜が得られる「ニムデン®ブラックKJB‐2」プロセスから選択することが可能となっている。
 アルミニウムおよびアルミニウム合金上に、薄くて均一な亜鉛置換皮膜を形成するジンケート浴の「ニムデン®ジンケートLEA-10」や操作性を重視しためっき液管理装置の「スターラインダッシュ 4 NP」、無光沢から半光沢外観のシアンフリー銀めっき浴で下地金属の耐熱拡散防止性に優れている「サプレア® GPS プロセス」他を展示する。


伸栄化学産業(南3ホール 3S-C06)

 メッキ業界では、建浴工程または、洗浄工程で多くの純水を使用している。
 水処理装置の総合メーカーである伸栄化学産業株式会社(埼玉県三郷市中央2の12の10・鈴木勝夫社長)は、2020年1月29日から東京ビックサイト(南ホール)で開催される「SURTECH2020」のブース番号(3S-C06)に於いて、表面処理液の清澄化・延命化、金属回収システム、水洗水のリサイクルシステムといったバラエティに富んだ展示を行う。
 表面処理液の清澄化・延命化では、建浴・更新作業を少なくする為の装置・実績についてパネル展示を行う。メッキが進むにつれて浴液中に増大する不純物イオンを特殊キレート樹脂に吸着させて除去し、浴液の継続使用を可能にするシステムである。
 改善効果として、
①メッキ被膜の品質安定維持・製品歩留まりが大幅に向上。
②浴液の寿命長期化。
③薬品使用量の削減。
④廃液処理コスト削減。
⑤更新用の浴液準備や廃液処理作業がなくなる。
以上の点で生産効率が上がり環境面に対しても貢献出来るシステムである。
 水洗水リサイクルシステムでは、酸性、あるいはアルカリ性の水洗廃液を脱酸、脱アルカリ用イオン交換樹脂に通し、次に金属吸着用キレート樹脂にて重金属を除去。さらに純水用イオン交換樹脂で純度を上げる(脱塩)。
 本展示会では、中国メーカーのRUNXIN社(水処理用自動弁メーカー)・CNP社(水処理用ポンプメーカー)とタッグを組み、オリジナル水処理装置を展示する。
 世界的シェア率を誇る両社と、2019年に日本総代理店契約を結んだ伸栄化学産業㈱では、各種メッキにおける問題点を優れた技術・高品質にて顧客の要望に合わせた水処理装置を提案している。また、新規開発にも注力し「世界の水をきれいにする」を合言葉に取り組んでいる。


タイホー(南3ホール D-04)


 金属表面処理の総合プロデューサーとして「亜鉛めっきの問題解決」をあらゆる角度からサポートしている株式会社タイホー(山口伸一郎代表取締役社長/〒332-0003 埼玉県川口市東領家2‐37‐18)は、2020年1月29日から31日までの3日間に東京ビッグサイトで開催されるSURTECH2020に出展する。
 出展ブースは『現場と環境にやさしい商品づくり』のコンセプトのもと、作業現場の環境改善やめっき被膜の高耐食性を考慮した商品の展示を主軸としている。
 今回、亜鉛めっきの薬剤メーカーである同社が出展するのは下記の3点
①「亜鉛めっき用コバルトフリー3価クロム化成処理剤」は、高懸念物質SVHCや、価格高騰のリスクを抱えているコバルト原料を一切使用せず、かつ従来と同等の耐食性を実現している亜鉛めっき用後処理剤を開発した。銀白色パワーコート903CF、黒色パワーコート912CFの2色とも取り揃えている。
②同社はクロム酸溶解液製造受託を行っており、製造業で問題視される人手不足の解消を担っている。環境負荷の高いクロム酸を同社で溶解化することで作業安全性を高めることができる。また受諾請負においては製品仕様や検査など顧客の多岐にわたる要望にも対応している
 『ステンレス化学研磨剤ST700シリーズ』は、半導体デバイスなどに使用され、研磨力だけでなく、広い管理幅で現場での安定性にも優れている。
 同社では、顧客の目線で、環境配慮した製品と企画を行い、めっき品質向上だけでなく、めっき作業現場の環境を改善するための提案も行っている。


三進製作所(南3ホール 3S-J18)

安定したろ過精度、操作性、省スペース化、低ランニングコストを実現した「エコエース®プラス」シリーズ


 創立71周年を迎え新たなスタートを切った㈱三進製作所(本部:愛知県犬山市羽黒貴船浦1の2/柳下幸一代表取締役)は、今回も継続して「SURTECH2020」に出展する(ブースNo:南3ホール3S-J18)。
 同社は、「技術を中心とした品質奉仕」を基本方針とし、「はばたく中小企業・小規模事業者300社」をはじめ、数々の受賞をしている。同社は、昭和23年の創業以来、《独自の技術開発への飽くなき挑戦》と《進取の精神をもって広く産業と社会全体の進歩発展に資する》を事業展開の中心に据えて活動をしており、毎年「SURTECH」に出展している。
 今回の主な展示製品で、注目を浴びるであろうと予想される製品は「エコエース®プラス」である。このシリーズには、カートリッジ式(typeC)、ろ布方式(typeE)、バックフィルター方式(typeB)、チューブラ逆洗方式(typeT)、金メッキ液専用(typeK)、ステンレス製(typeS)、精密ろ過ハウジング(typeH)等のラインナップが揃っている。これらのろ過機は1948年以来培ってきたろ過技術とお客様の声を反映して、安定したろ過精度、操作性、省スペース化、および低ランニングコストを実現している。
 2018年4月には・ふた開閉に工具を使わず簡単に締めたり緩めたりできる【蝶ナットボルト方式】から、さらにふた開閉作業が容易で手間と作業時間が省け、均一に締め付けることのできる【カムレバー方式】を発売している。
 また、同社ブースで実演を行う「FD型精密ろ過機」は、ろ過機上部に”ろ液”室を内蔵し、クリーンな液で逆洗する瞬間逆圧共液洗浄機構を有している。この逆洗洗浄時間は2分以内と短く、ろ材回復率が極めて高く、プレコート、ノンプレコートでのろ過が可能である。さらに脱水機を組み合わせる事により、精密ろ過から洗浄、逆洗液の回収、スラッジ排出まで、適用範囲が広く各種溶液に実績も豊富である。シンプルなチューブラータイプのろ材・ろ布を用いているためメンテナンスが容易でプレコート→ろ過→洗浄の工程の自動化に最適とされている。
 他には、個々のめっきプロセスの水回収を行う槽にセットするだけで、設置したその日から水循環を可能にするボンベ型イオン交換機「パトローネⅰ®」等も紹介する。この装置の再生は引取再生方式のため、お客様でイオン交換機のための再生装置、再生廃液の処理・処分は不要となる。
 また、イオン交換機の引取再生事業の「資源化センターシステム(RCS:Resource Center System)」のパネル展示等を行う。

関連記事

株式会社JCU
駒沢工業株式会社
日本カニゼン株式会社
 笠原理化工業株式会社
株式会社 三社電機製作所
株式会社ワールドメタル
株式会社 ワールドケミカル
株式会社 山本鍍金試験器
共和機器製作所株式会社

株式会社 オカダテックスミナモト電機株式会社 日進化成株式会社 大原研材株式会社サンライト株式会社株式会社 ヒキフネメトロームジャパン株式会社奥野製薬株式会社有限会社シンワ電熱
新共立化工株式会社 谷口ヒーターズ 日本プラント工業株式会社南越化成Bagazine